top of page
ソレイユ矯正歯科:ロゴ��マーク
歯並びを確認する女性 デンタルケア

矯正治療専門医が安心・丁寧に治療いたします

インビザライン

イオンモール広島府中内 2F

ソレイユ矯正歯科

SOLEIL EYE-DENTAL OFFICE

ごあいさつ

ソレイユ矯正歯科のホームページへようこそ!明るい未来のため、美しい歯並びのお手伝いをさせていただきます。私たちは信頼と実績のある専門医とスタッフが揃っており、常に新しい技術と温かいケアを提供しています。歯列矯正に関する情報や治療方法について、どんなご質問やお悩みでもお気軽にお聞かせください。素敵な歯並びと生活の質を向上させるために、より良い解決策を見つけるお手伝いをさせていただきます。

矯正治療とは

矯正治療は、歯に矯正力(適切な力を持続的に加えること)を加えて、歯を骨の中で動かし、歯並びや咬み合わせを改善し、健康的で美しい口元を作る治療です。特に成長期では上下顎の骨格バランスや成長を利用したアプローチが行われます。歯並びや咬み合わせが整うと、顔立ちも整ってきます。

マウスピース
オフィス街に立つ笑顔の女性

矯正治療のメリット

歯列矯正にはいくつかのメリットがあります。まず、見た目の改善です。歯並びが良くなることで、笑顔が美しくなり、自信を持つことができます。また、歯の健康にも良い影響があります。歯並びが正しくなることで、歯垢や歯石の溜まりにくい状態になり、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。さらに、噛む力や咀嚼機能が向上することで、食事の効率が良くなり、栄養の吸収が促進されます。歯列矯正はまた、音声や発音の改善にも効果があります。歯並びが整うことで言葉がはっきりと発音できるようになり、コミュニケーション能力が向上するかもしれません。これらのメリットから、歯列矯正は患者の生活の質を向上させることができます。

矯正治療の対象

矯正治療の対象となる症状には、歯並びの不正や噛み合わせの問題などがあります。歯並びの問題は、前歯が出っ歯や受け口になっている、隙間があるなどのように見た目に影響を与える場合もあります。また、噛み合わせの問題は、上下の歯が正しく噛み合わないことによる咬筋の過剰な圧力や不快感を引き起こすことがあります。これらの症状は、矯正治療を受けることで改善することができます。

叢生(そうせい)

歯並びのガタガタ、八重歯、乱杭歯

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯、下顎が小さい

下顎前突(かがくぜんとつ)

受け口、反対咬合、上顎が小さい

女の子の歯科検診
歯科医療で使用するマウスピース

矯正治療の流れ

STEP 1 初診相談

カウンセリングでは、まず矯正治療に関する疑問や不安をしっかりとお伺いします。患者様のお口の状態を確認し、矯正治療についてじっくりとご相談させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

STEP 2 検査

頭部の骨格のバランス、歯、顎関節などを調べるためレントゲンにより検査します。当院では、従来のレントゲンよりも被曝量の少ないデジタルレントゲンを導入し、使用しています。また、矯正治療のための総合的な診査を行うため、歯列模型の製作や顔面・口腔内の写真撮影も行っています。

STEP 3 診断

検査結果を一緒に確認していただきながら、現状をご説明します。それをもとに矯正プランから、最終的に患者様がご納得できる方法を決定します。治療費の総額はここで決定します。虫歯や抜歯の治療が必要な場合は、別途費用がかかります。

STEP 4 装置づくり・調整

歯の表側につける一般的なブラケット、歯の裏側につける舌側矯正装置、透明で取り外しが可能なインビザラインなど、さまざまなタイプがあります。治療費や期間は、種類や症状の難易度によって異なります。

STEP 5 保定

矯正治療で動かした歯が後戻りしないようにする治療です。異変に気づいたら早めに対処することが大切です。後戻りだけでなく、身体は年々変化していきますので、治療後の経過を適宜観察していきます。

虫歯や抜歯について

広島のソレイユ矯正歯科は矯正専門の歯科医院であり、虫歯や抜歯の治療を行っていません。矯正治療に伴う抜歯が必要な場合は、他の歯科医院にご紹介することがあります。また、矯正治療による抜歯は保険適用外となる場合が多いです。ソレイユ矯正歯科では、高い精度と幅広い治療症例に対応するために「インビザライン」という方法を採用しています。

治療方法と装置

ワイヤー矯正(自由診療)

【治療方法】歯にブラケットを接着し、ワイヤーを装着して歯を動かす従来の矯正(マルチブラケット)。歯の表側につける「表側矯正」と歯の裏側につける「舌側矯正」があります。

【費用】総額 900,000円~1,000,000円程度(税込)
【期間・回数】月に1回程度の通院で約3~4年程度
【リスク・副作用】知覚過敏が生じることがあります。まれに、歯根吸収・歯肉退縮が起こることがあります。虫歯のリスクが高くなります。

マウスピース・インビザライン

マウスピース矯正(自由診療)

【治療方法】装置(マウスピース)を定期的(約1~2週間ごと)交換し、装着を続けることで歯列矯正を行い、理想的な歯並びに導いていくシステムです。「インビザライン」は、当院が得意とする目立たない取り外し式の矯正治療です。医師の経験や技術によって治療できる症例数が変わってきますので、クリニック選びが重要です。

【費用】総額 825,000円~1,210,000円程度(税込)
【期間・回数】2、3ケ月に1回程度の通院で約2~3年程度
【リスク・副作用】歯ブラシを適切に行わないと、むし歯や歯肉炎のリスクが高まります。歯磨き不足によって歯肉が下がり、歯根が短くなる可能性もあります。まれに、歯が骨に張り付いて動かなくなることもあります。マウスピースをつけ忘れると矯正効果が低下します。

歯科用機器

外科矯正など(自由診療)

【治療方法】骨格の凹凸が大きく、歯の移動だけでは矯正できない場合は、外科的処置と組み合わせた「外科矯正」などの方法があります。

【費用】総額 200,000円~300,000円程度(税込)
【期間・回数】1~2回程度の手術、通院で約6カ月~1年程度(6~12回程度)
【リスク・副作用】
外科手術であるため、全身麻酔下で行われますが、全身麻酔には合併症のリスクが伴います。吐き気や悪寒は比較的よく見られる合併症で、人工呼吸器を装着すると、のどや唇の痛み、歯の損傷を引き起こすことがあります。また、全身麻酔に使用される薬剤にアレルギー反応を起こすと、発疹や咳が出ることもあります。

歯列矯正の治療費

歯列矯正の治療には、装置の種類や難易度によって料金が異なります。大抵の場合、初診から治療終了までの総額は約70万円から130万円です。治療に納得いただくために、詳細に説明します。検査料と診断料は、検査や診断時にお支払いいただきます。※金額は、すべて「税込」です。

初診相談料

1,100円

検査料

66,000円

診断料

44,000円

装置料

440,000~935,000円

調整料

110,000~330,000円

定期観察料

1,100円(保定中処置が必要な場合)

診療時間

  • 日曜の「午後」の診療時間は「14:30-17:30」です。

  • 『毎週月曜日、第2・4日曜日・祝日』にあたる場合は休診日となります。

  • 学会、正月、GW、お盆で臨時休診することがあります。

  • 眼科と診療時間が若干異なりますのでご注意ください。

​お問合せ

診療時間

10:00~12:30

15:00~18:30

木曜、土曜、日曜は14:30-17:30まで

※当日予約は承っておりません

休診日

毎週月曜、第2・4日曜・祝日

tel. / fax. 082-561-0124

【 アクセス 】

広島県安芸郡府中町大須2丁目1-1 イオンモール広島府中 2F

鉄道アイコン

電車

JR山陽本線・呉線を東の方面に向けてひと駅。「天神川駅」を下車。徒歩約5分。

バスアイコン

​バス

便利でお得な専用シャトルバスがおすすめです。片道100円。小学生以下は無料。

シャトルバスは、シェラトンホテル前とイオンモール広島府中間をノンストップ運行

bottom of page